fc2ブログ
~ブログの紹介~
おいしかったものや、情報を記事にのせていきます♪




お菓子・デザート ブログランキングへ

グルメ ブログランキングへ


登場穀物
●あげぱん(ブログ管理者) ぱんぱかぱーん♪ 昔、給食で好きだったものといえばこれ!だったんです。 天然なアナログ派。機械音痴(汗汗)



●こっぺぱん(娘) コッペパンチ 20代独身。動物はみんな好き。
趣味はゲーム・漫画・動物鑑賞・ポケモン、あとカービィも好き♪
たま~に記事を担当することもあります。 が、最近はよく書きます
7月後半からスランプ状態の母の代わりに記事を書いています





写真または画像のクオリティに幅があるのは母が作成した画像と娘のとで違うためです。

※ちなみに写真は全て携帯(スマホ)で撮ってます



画像は持ち帰ったり転載してかまいません。
トラックバックは事後報告でも無断でもOKです♪

リンクフリーですが、ブロ友は募集してませんごめんなさい;

相互リンク受付はじめました
(^0^)/鍵コメに連絡ください♪
強いられているんだ!

『桃太郎』で有名な きび団子って...こんなに種類あったの!?( ゚Д゚)

北海道銘菓
日本一きびだんご


北海道の銘菓といえば?!

たくさんあるけどもその中の1つ・・・

知る人ぞ知る、きびだんごを今回紹介します!4種類食べ比べてみました~!


(私が見ただけでも4種類もあったのでまだまだ発掘すれば出てきそうですね!)

20150816_104121.png

これがもっともスタンダートな黍団子です。スーパーなどのお店でよく売っています。
値段は50円ちょっと。お手頃なのですが子どもの菓子コーナーをよく目を凝らしてみないと見つけにくいです。
(他の3つの味は100円ちょっとの値段で売られていました。)

っていうか桃太郎って北海道出身だったのー?!Σ(ノ ̄0 ̄;)ノ

※桃太郎の出身地は岡山のようです(諸説あり)

20150816_104619.png


封を開けるとこんな感じ。

中身の色はほとんど一緒ですね。

20150816_104648.png

せいぜいクルミのやつがちょっと色が濃いぐらいの違いか。

ちなみに白い部分はオブラートになっていて、食べることができます。
ベタベタしない為の工夫でしょう(・∀・)ノ



オブラートに包まれてるお菓子ってちょっと珍しいですね。

20150816_104859_HDR.png

さて、気になるお味は・・・・・・


きびだんご・・・甘いモチモチのお餅ですね。小豆が入ってない饅頭のような、シンプルな味です。ニオイはありません。

ミルク餅・・・最初食べ始めは普通のきびだんごと同じっぽい?と思ったら、噛めば噛むほど練乳の味になった!
練乳のやさしい味わいとモチモチの食感が合います。香りは弱いですが練乳みたいな感じに甘い匂い。


とうきびだんご・・・トウモロコシ味のお餅?と、最初は驚きましたが、封をあけてにおいをかぐと確かにスイートコーンのような甘い香りがしました~!お餅なのにトウモロコシ!?と意外な組み合わせですが、意外においしいです!!味はほのかに香ばしいコーンのような感じ。

くるみ餅・・・シブい和紙のような紙に包まれて1つ雰囲気が浮いてます。
香りの方もなんだか新聞紙みたい(?)にシブいなぁ。
甘いだけの他の味と違ってほんの少ししょっぱさを感じる、だけどやっぱり甘い。
クルミを甘粘の餅と絡めて食べる和菓子らしい味になっていました。クルミがたまにカリッと香ばし、渋し。



  

と、ベースとなる「きびだんご」の味から特別に際立った味の特徴はないので、お好みで選んでよいと思います。
まずは手頃な値段で手に入るスタンダートな「きびだんご」から食べてみて気に入ったら他の味にチャレンジしてみてはいかがでしょう?(^-^)
ちなみにわたし、こっぺぱんは「とうきびだんご」が個人的に気に入りました

トウモロコシの味がするお餅系のお菓子って探してもなかなかないので!


その他の写真です。

20150816_104143.png

ななえ町の牛乳を使った ミルク餅
北海道七飯町の牧場で搾った牛乳をたっぷり使ったミルク餅です。

20150816_104859_HDR.png



20150816_104136.png

とうきびだんご とうもろこし粉末使用
とうもろこしの粉末を生地に煉り込みました。とうもろこしの甘さを感じるもちもち食感の餅菓子です。

20150816_104712.png

20150816_104128.png

匠のくるみ餅
+10%増量

20150816_104813_HDR.png

茶色いのでクルミが見えにくいです

20150816_104102.png

すべて北海道で製造されていて
天狗堂宝船さんが作っているようです。

CATEGORY:お土産物
TAGS:
THEME:北海道スイーツ | GENRE:グルメ

COMMENT

No title

このきびだんご
北海道で販売されているのですね!
岡山でないのが不思議ですが
東京ひよこか 博多ひよこかの
あんな感じなのでしょうか・・・

雪塩ロール食べてみました
とても美味しかったです!
ブログ内であげぱんさんの記事を
リンク貼らせていただいております

事後報告になりごめんなさい・・・

起備団合

私も以前食べたときにちょっと調べたんですが、北海道の「きびだんご」は“黍団子”じゃなくて「事がきる前にえ、結して助けう」すなわち“起備団合”というのが由来だと言われているようですね。……まあ正直後付け感がありますが……。

No title

おはようございます♪

きびだんご、数回頂いたことがあります。


↑びっくりです!!!
私も岡山かと思っていました。

色んなお味のものがあるのですね♪
↓、メロンパン、いいですね♪バターの風味、大好きな私です♪♪♪

ではでは♪♪♪

マルチ君の母様へ♪

リンクフリーなんで事後でもなんでも構いませんよ~(^o^)ノいつもご利用ありがとうございます♪
製造は北海道で、桃太郎の絵がついてるやつは割とどこでも手に入りますw(スーパーとかの子供の菓子コーナーに置かれているので気付きにくいです)
ちなみにローソンでもたまに手に入るそうです!私はクルミのやつをローソンで購入しました~。( ´∀`)ノ
でもなんで岡山じゃないんでしょうね~?ヒヨコもそれと同じクチかといわれれば納得なような気がしなくもないですね!

カクヘニソムス様へ♪

カクへ二ソムスさんも前にブログで紹介されてましたよね!
他の味もとっても美味しいので是非ためされてみてください♪
カクへ二さんのお所にも手の届く場所に他の味が入荷されることを祈ります。゚+.(・∀・)゚+.゚

岡山なのになんで北海道?と思ったらそういった由来だったんですね!
そうですね、後付け感は満載ですがそうでもしないとメーカーさんが言い訳に困るのでしょう…(^_^;岡山からパクってきたともいえないし




> 私も以前食べたときにちょっと調べたんですが、北海道の「きびだんご」は“黍団子”じゃなくて「事がきる前にえ、結して助けう」すなわち“起備団合”というのが由来だと言われているようですね。……まあ正直後付け感がありますが……。

三十路オンナ様へ♪

けっこうスーパーでも並んでいたりするんですが、北海道銘菓ときくと畏まっているというかお客さんに差し出しても問題ない響きですよね。実際、無難なお味ですよね(^-^)この味が嫌いな人はまあ~滅多にいないでしょう♪

「桃太郎」自身は岡山なのに北海道でしかも銘菓って…
恐らく多くの方に誤解を招いているであろう、罪深きモチでございます!!(>_<)
バターの香りっていいですよね~( ´∀`)普通にメロンパンにバター塗れよとか突っ込まないでおきましょう♪

EDIT COMMENT

非公開コメント

検索フォーム
PR



QRコード
QR
FC2カウンター