『桃太郎』で有名な きび団子って...こんなに種類あったの!?( ゚Д゚)
北海道銘菓
日本一きびだんご

北海道の銘菓といえば?!
たくさんあるけどもその中の1つ・・・
知る人ぞ知る、きびだんごを今回紹介します!4種類食べ比べてみました~!
(私が見ただけでも4種類もあったのでまだまだ発掘すれば出てきそうですね!)

これがもっともスタンダートな黍団子です。スーパーなどのお店でよく売っています。
値段は50円ちょっと。お手頃なのですが子どもの菓子コーナーをよく目を凝らしてみないと見つけにくいです。
(他の3つの味は100円ちょっとの値段で売られていました。)
っていうか桃太郎って北海道出身だったのー?!Σ(ノ ̄0 ̄;)ノ
※桃太郎の出身地は岡山のようです(諸説あり)

封を開けるとこんな感じ。
中身の色はほとんど一緒ですね。

せいぜいクルミのやつがちょっと色が濃いぐらいの違いか。
ちなみに白い部分はオブラートになっていて、食べることができます。
ベタベタしない為の工夫でしょう(・∀・)ノ
オブラートに包まれてるお菓子ってちょっと珍しいですね。

さて、気になるお味は・・・・・・
きびだんご・・・甘いモチモチのお餅ですね。小豆が入ってない饅頭のような、シンプルな味です。ニオイはありません。
ミルク餅・・・最初食べ始めは普通のきびだんごと同じっぽい?と思ったら、噛めば噛むほど練乳の味になった!
練乳のやさしい味わいとモチモチの食感が合います。香りは弱いですが練乳みたいな感じに甘い匂い。
とうきびだんご・・・トウモロコシ味のお餅?と、最初は驚きましたが、封をあけてにおいをかぐと確かにスイートコーンのような甘い香りがしました~!お餅なのにトウモロコシ!?と意外な組み合わせですが、意外においしいです!!味はほのかに香ばしいコーンのような感じ。
くるみ餅・・・シブい和紙のような紙に包まれて1つ雰囲気が浮いてます。
香りの方もなんだか新聞紙みたい(?)にシブいなぁ。
甘いだけの他の味と違ってほんの少ししょっぱさを感じる、だけどやっぱり甘い。
クルミを甘粘の餅と絡めて食べる和菓子らしい味になっていました。クルミがたまにカリッと香ばし、渋し。

と、ベースとなる「きびだんご」の味から特別に際立った味の特徴はないので、お好みで選んでよいと思います。
まずは手頃な値段で手に入るスタンダートな「きびだんご」から食べてみて気に入ったら他の味にチャレンジしてみてはいかがでしょう?(^-^)
ちなみにわたし、こっぺぱんは「とうきびだんご」が個人的に気に入りました
トウモロコシの味がするお餅系のお菓子って探してもなかなかないので!
日本一きびだんご

北海道の銘菓といえば?!
たくさんあるけどもその中の1つ・・・
知る人ぞ知る、きびだんごを今回紹介します!4種類食べ比べてみました~!
(私が見ただけでも4種類もあったのでまだまだ発掘すれば出てきそうですね!)

これがもっともスタンダートな黍団子です。スーパーなどのお店でよく売っています。
値段は50円ちょっと。お手頃なのですが子どもの菓子コーナーをよく目を凝らしてみないと見つけにくいです。
(他の3つの味は100円ちょっとの値段で売られていました。)
っていうか桃太郎って北海道出身だったのー?!Σ(ノ ̄0 ̄;)ノ
※桃太郎の出身地は岡山のようです(諸説あり)

封を開けるとこんな感じ。
中身の色はほとんど一緒ですね。

せいぜいクルミのやつがちょっと色が濃いぐらいの違いか。
ちなみに白い部分はオブラートになっていて、食べることができます。
ベタベタしない為の工夫でしょう(・∀・)ノ
オブラートに包まれてるお菓子ってちょっと珍しいですね。

さて、気になるお味は・・・・・・
きびだんご・・・甘いモチモチのお餅ですね。小豆が入ってない饅頭のような、シンプルな味です。ニオイはありません。
ミルク餅・・・最初食べ始めは普通のきびだんごと同じっぽい?と思ったら、噛めば噛むほど練乳の味になった!
練乳のやさしい味わいとモチモチの食感が合います。香りは弱いですが練乳みたいな感じに甘い匂い。
とうきびだんご・・・トウモロコシ味のお餅?と、最初は驚きましたが、封をあけてにおいをかぐと確かにスイートコーンのような甘い香りがしました~!お餅なのにトウモロコシ!?と意外な組み合わせですが、意外においしいです!!味はほのかに香ばしいコーンのような感じ。
くるみ餅・・・シブい和紙のような紙に包まれて1つ雰囲気が浮いてます。
香りの方もなんだか新聞紙みたい(?)にシブいなぁ。
甘いだけの他の味と違ってほんの少ししょっぱさを感じる、だけどやっぱり甘い。
クルミを甘粘の餅と絡めて食べる和菓子らしい味になっていました。クルミがたまにカリッと香ばし、渋し。


と、ベースとなる「きびだんご」の味から特別に際立った味の特徴はないので、お好みで選んでよいと思います。
まずは手頃な値段で手に入るスタンダートな「きびだんご」から食べてみて気に入ったら他の味にチャレンジしてみてはいかがでしょう?(^-^)
ちなみにわたし、こっぺぱんは「とうきびだんご」が個人的に気に入りました

トウモロコシの味がするお餅系のお菓子って探してもなかなかないので!
その他の写真です。
ななえ町の牛乳を使った ミルク餅
北海道七飯町の牧場で搾った牛乳をたっぷり使ったミルク餅です。
とうきびだんご とうもろこし粉末使用
とうもろこしの粉末を生地に煉り込みました。とうもろこしの甘さを感じるもちもち食感の餅菓子です。
匠のくるみ餅
+10%増量
茶色いのでクルミが見えにくいです
すべて北海道で製造されていて
天狗堂宝船さんが作っているようです。