今から使える!おいしく食べるマメ知識♪
こんにちは!こっぺぱんです!
突然ですが、皆さんは食べる時なにか工夫ってしてますか?(^・∀・^)
よく「苦手な物」を食べる時、鼻をつまむと食べやすいとかってありますよね・・・(>。<、)
私も学校では給食を残すと罰があったので四苦八苦したものです
ピーマン、今は食べれるけど具によく入ってる豆だけはイヤ~(ノД `)
大人でも子供でも様々な面で好き嫌いなどの悩みってありますよね。
今日はいつもの食事を“より”おいしくいただけて苦手なものを克服しやすくする豆知識を紹介しましょう!
まずは、下の図を見てください!

人間の舌には、甘さや酸っぱさを感じやすい場所があって
わかりやすく色でわけてみました。
ピンクで塗った部分は甘さを感じやすく
青で塗った部分はしょっぱさ(塩など)を感じやすく
黄色で塗った部分は酸っぱさ(レモンなど)を感じやすく
緑で塗った部分は苦さを感じやすい部分です。
つまり、これを少し意識して食べる事でより甘みを感じたり、
苦いものを食べても感じやすい部位を避ければ苦味を最小限に感じずに済みますヨ(・∀<)♪
甘さを求めるのは本能ですから舌の先が最も甘さを感じやすい場所というのも納得ですよね。
いちいち避けたりするのも面倒かもしれないけども
もしよろしければお試しください(^^)♪
今日のおやつは雪見だいふく(・∀・)♪
ちょこ&くっきぃ




新商品ではないみたいだけどコンビニで見つけて以来、最近リピート中です
中でシットリとろけるチョコレートの中にフワフワなクッキーのソフトな歯ざわり良いですよ!
舌先で舐めれば甘さいっぱいです

いつもありがとうございます♪
突然ですが、皆さんは食べる時なにか工夫ってしてますか?(^・∀・^)
よく「苦手な物」を食べる時、鼻をつまむと食べやすいとかってありますよね・・・(>。<、)
私も学校では給食を残すと罰があったので四苦八苦したものです

ピーマン、今は食べれるけど具によく入ってる豆だけはイヤ~(ノД `)
大人でも子供でも様々な面で好き嫌いなどの悩みってありますよね。
今日はいつもの食事を“より”おいしくいただけて苦手なものを克服しやすくする豆知識を紹介しましょう!
まずは、下の図を見てください!

人間の舌には、甘さや酸っぱさを感じやすい場所があって
わかりやすく色でわけてみました。
ピンクで塗った部分は甘さを感じやすく
青で塗った部分はしょっぱさ(塩など)を感じやすく
黄色で塗った部分は酸っぱさ(レモンなど)を感じやすく
緑で塗った部分は苦さを感じやすい部分です。
つまり、これを少し意識して食べる事でより甘みを感じたり、
苦いものを食べても感じやすい部位を避ければ苦味を最小限に感じずに済みますヨ(・∀<)♪
甘さを求めるのは本能ですから舌の先が最も甘さを感じやすい場所というのも納得ですよね。
いちいち避けたりするのも面倒かもしれないけども

もしよろしければお試しください(^^)♪
今日のおやつは雪見だいふく(・∀・)♪
ちょこ&くっきぃ




新商品ではないみたいだけどコンビニで見つけて以来、最近リピート中です

中でシットリとろけるチョコレートの中にフワフワなクッキーのソフトな歯ざわり良いですよ!
舌先で舐めれば甘さいっぱいです



いつもありがとうございます♪